
モネの池(フランス ジベルニー)
皆さんこんにちは、少しは秋らしくなってきましたね。
久しぶりの投稿です。
今年の夏前ぐらいから、HPに数人の方からご協力をいただけるようなって、私よりお若い方々ですし、皆さんそれぞれお忙しいにも関わらずお手伝いいただき、とても助かっています。感謝しかありません。💛
これも霊界からのお働きと心から感謝申し上げます。
また、ご存じの方も多いかと思いますが、以前から良くrattailさんのホームページのことをお聞きしていたのですが、大分前に拝見しようとしたけどうまく入れなくて、今回ご協力いただいている方々からも熱心にrattailさんのホームページ進めて下さるので、漸く拝見させてもらいました。
HP管理人さんはとってもキチンとされた方のようで、私も同じ管理人としてちょっと恥ずかしい気がしました。どうしても性格がでるのでしょうがないですね。(汗)
イヤ!。反省が足りない….!。(すみません)
力不足な点は取り敢えず置いといて...。
ナント!、ナント! しばらく前にこちらのHPで掲載した昭和25年2月、立教直後の新聞「救世51号」の文字起こしが掲載されていたのです!8月ぐらいにアップされたようでした。
八尾屋の為に掲載してくださった…?
そんな事あるわけないのですが、なんでも都合よく考えるたちなものですから…笑
早速コピーして、掲載許可をいただいて下記にアップいたしました。大事な所ですのでみなさんも是非ご一読いただきたいと思います。
私としてはとっても苦労して途中まで文字起こししたので、もう、必要がないのですが、名残惜しくて、そちらもまだ掲載したままです(汗)
何故、教祖は名称を世界メシヤ教として立教したのか、ヨーロッパではメシヤがどんなに嘱望されていたかが良く理解できる内容です。
ところで久しぶりにこの記事にふれて、最近ヨーロッパからのアクセスが案外多いのも”メシヤ”の名称とチョット関係あるのではと夢想しております。
最初の頃はヨーロッパからのアクセスはあまり多くなく、ダントツアメリカが1位だったのですが、最近はフランスとかドイツとか結構多いのです。今年はアメリカよりドイツの方がおおかったりしてびっくり!!
メシヤがヨーロッパで嘱望されいたのは紀元前から?。それとも紀元後?、もう少し調べてみないといけないですね….。今でもヨーロッパではメシヤ研究している機関が多分あるような気がします。
2025年1月~10月15日までの
国別HPの表示数上位5国
日本 88,977
ドイツ 1,212
アメリカ 844
フランス 429
ブラジル 378
そして最近は『御教え集』と『御垂示録』、そして『御論文』をタイアップさせてアップしていたのですが、昭和25,6年頃の立教、法難のあたりの『御論文』の掲載が抜けていたので、少しづつ27年の御教えに挟んでアップするようにしています。また、戦後の『御光話』なども全部アップできていないので、チョット年代が前後するなと思われているかもしれませんが、27年の御教えに挟んでアップしていきます。
また、『御教え集』は御面会日が7日間も続いたりなど、話の内容が全く同じではないのですが、同じような内容が多いので、続けて全部はアップせず、29年、30年の最後まで一応アップしてから、27年の御教え集に戻って残りをアップしていく予定でおります。
全投稿数も当初からでは18,000以上となり、いろんな方が来られても、もう少し分かり安いように近いうちにトップ画面も変更したいと考えています。
また、話は変わりますが、御教えUPの方が中々進まないので、寸鉄は省略させていただくつもりだったのですが、昭和25年の立教前の寸鉄を読ませてもらっていましたら、御神業を前へ進めようとしてもいろんな問題が立ちはだかり、中々思うようには進まないメシヤ様の御心が痛いほど伝わって来て、つい載せてしまいました。笑い
現界では、思われたことがそのままスラスラと進む、というわけにはいかないのでしょう。気を揉まれる様子が偲ばれます。
どうぞよろしくお願い致します。
ーー八尾屋ーー