新規掲載

御教え*大乗と小乗/理外の理(御教え集11号 昭和27年6月6日①)
理外の理という後の理は本当のものなんです。先の――理外の「理」ですね。そっちが間違っている。で、世の中の道理というのは、殆ど間違いが多いんです。そこで間違った理屈の他の理屈という事になります。ところが、間違った理屈の他の理屈という事は、間違っていないんです。そうすると理外の理という言葉はないんです。理内りないの理ですね。そこをよく考えなければならない。だから例えてみれば医学ですね。医学というものは科学だという事を言ってますが、私は科学ではないと言うんです。浄霊が本当の科学です。結果からみて浄霊の方が効くからね。それから浄霊の方なら、どんな深くでも説明が出来ますからね
御教え *医学が病気を作っている根本/美術(御教え集11号 昭和27年6月5日②)
有名な虚堂きどうという人のがある。観音さんの絵を私は持ってますが、これは実に上手いです。これは字より上手いくらいです。あまり習ったとは思えないですね。やはり字が上手い――上手いという事は、それだけ行が積んで魂が偉くなっているから、そういう人のは字を書いても絵を画いても同じにいくんですね
御教え*序文/美術館の居心地/精神を転換させると頭が良くなる(御教え集11号 昭和27年6月5日①)
覚者になると良い智慧が出るんですね。それから偉い坊さんなんかは大智と言いますが、大きな智慧ですね。そういう様な智慧という事は、頭が良くなければならない。頭を良くするには、今言う精神を転換させるんですね。そうすると頭は非常に良くなる。それを今言った訳です。
自観大先生との対談「現当利益の宗教  理想は世界の永久平和」(光号外 昭和24年5月30日)
人間にはみんな欲望があるのだ。その欲望を満たすことができればよいのである。誰だって欲望を満たしたいために金を持って行って物を買おうと思うのである。もし金を持って行っても、物をくれなかったら大変なことである。現当利益というのはこのことにも当てはまる。信仰しても御利益のない宗教なら無意味に等しい、そんな宗教なら信仰しない方がよい
ある日の対談(光8号 昭和24年5月8日) 
それははっきり判っている、どういう訳も何もない、人心を善導するような力は最早日本の既成宗教にはないので、それを知っているからだと思う
私の考え方(栄光162号昭和27年6月25日) 
私は仕事に固着する事を嫌い、それからそれへと転換して行く、そうすると気持もよく、面白く仕事が出来るから頭脳の働きもいいのである。とはいうものの其人の境遇によってはそうもゆかないから、右の理をよく弁わきまえて、臨機応変に行やってゆけば、余程有利であるという事を教えた迄である。
赤痢流行に就いて(栄光162号昭和27年6月25日)
之も私は以前から説いている如く霊界に於ては夜の世界から、昼の世界に転換するにつれて段々明るくなり、火素も増えるから、浄化は益々旺盛となる。其表われが今年の如く今迄にない赤痢流行となったのであって、まだまだ斯んな生易しい事では済まされないから、覚悟しなくてはならない。

新着 御講話掲載

咲見町 メシヤ様控え室
御教え*大乗と小乗/理外の理(御教え集11号 昭和27年6月6日①)
御教え *医学が病気を作っている根本/美術(御教え集11号 昭和27年6月5日②)
御教え*序文/美術館の居心地/精神を転換させると頭が良くなる(御教え集11号 昭和27年6月5日①)
自観大先生との対談「現当利益の宗教  理想は世界の永久平和」(光号外 昭和24年5月30日)
ある日の対談(光8号 昭和24年5月8日) 
ある日の対話(光7号 昭和24年4月30日)
唯物主義者との問答(光5号 昭和24年4月18日)
御教え *盲乳/跡継ぎ/稲荷/変形爪/苔庭/救世観音(御垂示録10号 昭和27年6月1日③)
御教え *薬毒/稲荷/頭の毒/浄霊の急所/霊憑り(御垂示録10号 昭和27年6月1日②)
御教え*箱根美術館/銀座に美術館/「東洋美術協会」(御垂示録10号 昭和27年6月1日①)

新着ブログ

 【体験談Mr.Right】№19「明主様のお出ましです。」の声!
【体験談Mr.Right】№18 もしかしてミロクの型?
【体験談Mr.Right】№17 箱根奉仕者名簿に祖父の名前
【体験談Mr.Right】№16 30歳の誕生日の翌日に本部へ
【体験談Mr.Right】№15 救われた霊が、お礼のあいさつ!

タイトルとURLをコピーしました