東男に京女
《お伺い》東男に京女と言うのは、何か。
《御垂示》関東の男は、男らしいんです。さっぱりしている。京の女は優しいんです。だから、女らしくて良いんですね。関東の男は、さっぱりしている。さっぱりしていると言うのは――今の世の中では良くないんです――それから、金を持つなんて言う執著がないから良いとしているが、関西は執著があって、金を溜めるからね。ところが――今はさっぱりしているのはいけないですね――それから、女はあっちの方が優しいですからね。あっちの女の人は、余り夫婦喧嘩はやらないだろうと思います。
子供が2階、親が1階に住むのはダメ
《お伺い》床の間が入口に近い所にあり、奥の方は板の間になっており、屋根が低くなっております。
《御垂示》まずいな。感心しないですね。直したら良い。
《お伺い》天井をぶち抜くので。
《御垂示》片っ方の良い天井にはできないですか。いけないけれども、直すのは大変でしょう。直せれば直したが良いが、直せなければ、我慢はできます。新規に建てるならできるがね。我慢すればできます。そう悪い訳でもないんですからね。一番悪いのは、子供の部屋を二階に作り、親父のは下に作る。そうすると、子供は言う事を聞かないですね。之だけは、どうしても直さなければならない。
時節を待つ
《お伺い》喘息の子供で二ヵ月になり、注射をしたりしております。仏壇が下に置いてあり、両親の養父母が頑固で、二階に上げる事を許さないのですが、そのまま浄霊を続けてよろしいでしょうか。
《御垂示》御浄霊なら良いでしょう。仕方がないです。しかし、ただ治りが遅いだけの問題で、治らないと言う事はないんだからね。それで治ってから、信じられる様になれば、段々心が変わって来るから、それを待つよりないですね。
《お伺い》お縋りする気持ちがなく、ひどくても教会に来ず、親は余り信仰が徹底しておりません。
《御垂示》教修を受けた者なら離すのもいけないですね。まあ、時節を待つんですね。急らないでね。御神書は。
《お伺い》届けてあります。
《御垂示》そんなら、それで時節を待ちなさい。
仏壇
《お伺い》仏壇を、床の間の側の違い棚に、明主様のお写真の下に置いてありますが、お許し頂けましょうか。
《御垂示》良いです。
御神体
《お伺い》先程のお焼きしました御神体の灰は、何処に捨てましたらよろしいでしょうか。
《御垂示》灰は何処に捨てても良いです。その時はすでに霊は抜けてます。物質ですからね。
《お伺い》その場合に、御書体のみ取り替えさせて頂くのは、いかがでしょうか。
《御垂示》そうですね。それで良いですね。表装が勿体ないからね。けれども、成るだけなら――いさぎ良く――表装も大したものじゃないから、――焼いた方が――その方が気持ちが良いです。何の位経っているんですか。
《お伺い》未だ余り年数が経たない信者で、一カ月お掛けしない位で御座います。
《御垂示》それじゃ、特に惜しいから、ぴったり表装をはめないで、御書体の回りに一つ布をやって、そうして使ったら良い。そんなら良い。値段は何の位ですか。
《お伺い》四、五千円で御座います。
《御垂示》それは、惜しいな。今度持って来て御覧なさい。私が見てあげます。旨く利用のできる様な方法を考えてあげますから。
御守り
《お伺い》I.T(26歳)七月入信。八月終わりに――仕事は材木を筏に組んで運搬しておりますが――途中の川辺で休む時に、風呂に入る以外に、はずしてはいけないと言ってありますが、お詫びして石の上に着物を置き、その上に置きましたが二、三十分して帰ってみると、お守りが焼けております。近くでマッチを使用している様には見えず、中のお守りは焼けておらず。ナイロンと、中の内袋迄焼け、その中は焼けておりません。
《御垂示》それは、石の上に直かに――着物の上にね。それだからです。着物の上に半紙か何か置いてすると良い。扱いが違っているから、祖霊さんか何かが、それを示す為――注意する為に、そうやったんですね。
《お伺い》縁は黒く焦げております。取り替えさせて頂きましたら。
《御垂示》そうですね。霊を入れ直して、新規に霊を入れて、袋を新しくすれば良いです。こっちに持って来なさい。私が霊を入れてあげますからね。そうしたら、それをしても良いです。
贖罪
《お伺い》N.K(五月入信)入信動機は、主人の歯痛が良くなり、御屏風観音様をお祀りされました。九月十日の夕方、橋の上でトラックに跳ね飛ばされて即死しました。夫婦共入信しており、一家に反対者もおりません。一家の大きな贖罪だと、割り切っており、信仰は熱心で御座います。
《御垂示》おかしいな。よほど事情があるんですね。普通じゃないですね。そう言うのは、こう言う意味ですね。そこの一家に非常に罪があるんです。その場合に、その罪をなくしなければ、一家が本当に仕合せにならない。そう言う場合に。誰かを犠牲にしなければならない。子供はないんですか。
《お伺い》五、六人おります。皆んな頭が良く、長男は青年団長をしております。
《御垂示》おっ母さんは幾つです。
《お伺い》四十七歳で御座います。
《御垂示》そこで、誰かを犠牲にしなければ罪が消えない為に、奥さんが選ばれたんです。そう言う事は滅多にないが、たまにはない事はない。そこで、反って主人公が熱心になる。と言うのは、そう言う意味です。たまにはそう言う事は仕方がないですね。何しろ霊界が段々、最後に近付いて来るんで、祖霊なんかも急って、早く罪を取る手段をやる訳です。