御教え*聖地/箱根/熱海(御垂示録7号 昭和27年2月①)

昭和二十七年二月御垂示

《お伺い》今朝、美術館の上棟式が御座いまして。

《御垂示》どう言う事をするんですか。

《お伺い》簡単な事で御座いまして、天津祝詞をお奏げ致しまして。

《御垂示》ああ、そうですか。之で、あんまり箱根の美術館を見た人はないでしょうね。

《お伺い》最近はあまり。

《御垂示》そうでしょうね。あんまり早く見ない方が良い。出来てから見た方が、却ってびっくりして、良い位なものです。

《お伺い》瓦が乗りますと。

《御垂示》ずっと違います。あの瓦は、良い色ですね。

《お伺い》やはり、御予定の期間には出来上りますので御座いましょうか。

《御垂示》充分ですよ。ああ言う建築と言うのは、割合簡単ですよ。ですから、熱海の会館も、今年のなかば頃から掛ろうと思っているがね。今年の五月あたりから掛ろうと思っている。簡単ですからね。唯、伽藍堂がらんどうの物を拵える丈ですからね。美術館より、もっと簡単です。セメントの箱を作る様なものですからね。

《お伺い》御設計は。

《御垂示》設計は私の頭の中に出来ている。セメントの箱を拵えるので――ただ、大きさが大きい丈でね。

《お伺い》六百坪位で御座いましょうか。

《御垂示》六百三十坪です。それから付属や何かで、かれこれ七百坪になるでしょうね。神床ですね――それを出っ張らせて、入口の横手の方に、応接間とか事務室――そう言うものを作る。良い具合になりますよ。それは、実にね。神様が準備するのは驚きますよ。会館と展望台――あそこの所を繋げるんですからね。展望台の裏手に、色んな部屋を作る。みんな仕度をしたり、私が休んだりする。出来たらびっくりします。そうして、展望台から会館迄、雨に濡れないで行けるんですからね――トンネルを作ってね――懐手ふところでしてね。さもなければ、あんな所で雨でも降ったら大変ですよ。そうして、トンネルの入口も出口も見えないんですからね。何時の間にか向うに行ってしまったと言う、そう言う旨い地形になっているんですよ。あれは、一寸難問題と思ったら、なに旨く出来ているんでね。

《お伺い》展望台迄は、お車が入りますので。

《御垂示》行くんです。だから、車を下りたら、展望台の後に、相当の広いものが出来ますから、そこに入るんです。それで、色んな――役員とか芸能人とかの部屋が出来ますからね。展望台の二階に小さな展望台を作って、其処を私の居間にしようと思っている。ですから、割合に金はかからないんですがね。見た処程はね。会館と展望台は、大体一緒に造ろうと思ってます。それから、下の美術館の方は、ゆっくりします。会館の廻りに、低い崖が今出来てますが、丁度六尺――回廊みたいなものですね。砂利じゃりを敷いて、そこにガラスの屋根を、ずっとやろうと思っている。そうすると、外から雨が降っても、中を見られる様にね。

《お伺い》コルビュジェ式を完備したもので。

《御垂示》コルビュジェ式です。それを、もっと荘厳にしてね。いまだ、世界でそう言うのをやった事がないですね。私の所に、『国際建築』と言う雑誌が来てますが、それに新しい建築が出てますが、そう言うのは無いですよ。今度ローマに出来るステーションは大したものです。コルビュジェ式を充分採り入れてます。大胆な設計ですよ。今、世界的の評判になってますがね。

 舞台を、劇場ではなし、そうかと言って、余興もやるし、神様の御祭もするし、その調和が中々難しいんですがね。芝居じみちゃいけないし、そうかと言って、あんまりキリストの教会堂みたいな、あれでもいけないし、映画の設備もなされますので。

《御垂示》映画の設備もします。それから音楽、舞踊――そう言う様な設備もする。そう言う様な計画は色々ありますがね。それで、やはり舞台の下に、オーケストラが大体六十人位掛けられる様にしょうと思う。そうして歌うのは、ヘンデルの『救世主メシヤ』ですよ。やっぱり、神様があの時分に用意してあったんですよ。あんな良い曲は、他にないですからね。

 今度の、会館から展望台の方迄の、あの辺は素晴しくなりますよ。ツツジの山は見たでしょう。あれは、一旦ツツジを植えたのを、皆んな抜かせたんですよ。私の考えと異っているんでね。周章あわてててツツジを植えちゃったんですよ。それで皆んな抜かせた。

《お伺い》展望台迄自動車が行けるとは思って居りませんでしたので、拝見させて戴き、びっくり致しました。

《御垂示》会館をやるのに、トラツクが直ぐ会館の側迄行ける様にしているんです――それは一時的ですがね。それでなければ、色々上げるのに大変ですからね。出来上ったら驚きますよね。外人が驚くでしょう。日本人の奴は、しみったれだと思ったら、とね。私は、アメリカ人を驚かせると言うのが、一番興味を持ってますね。つまり、凡てが世界一になるんですからね。

タイトルとURLをコピーしました