[日々雑感]”思う様になろうとするところに人生があるんだからね”御垂示録のお言葉に感激!

 こんにちは、すっかり春になりましたね。

 私の小さな畑も芽吹いた野菜がちょっとずつ大きくなって、草もすごい勢いで大きくなりつつあり、春の訪れを実感しています。自然栽培、自然農法は種から育てるのがみそのようで、いつ頃種を植えたらよいのか、苗をどのように作ったら良いのかなど、わからない事が多くて、また、種の出来具合なども肝心なようで、試行錯誤の毎日です。(汗)

 今回、会話集の掲載が続いていますが、会話集は岡田茂吉師とのご面談の内容ですが、御教え集は、参拝に来られた皆さん対象のご面会で、毎月一日等に一般信者さんのご面会の後、午後に資格者の方対象のご面会がありその内容が収録されたのが御垂示録のようで、御垂示録の冊子は出席された、資格者の方だけにのちに送られていたようです。

 日本も細く長い国で遠い所もありますし、支部の発展具合も違いますでしょうし、今のように給料制でもありませんし、資格者の先生方も必ずしも毎月、ご面会に上がれたわけではなかったようです。御垂示録は資格者向けのご面会の内容であるという事を、知っておいていただきたいと思い今回アップしております。内容もチョット厳しかったりもしますよね(笑い)

今回、下記の御垂示録はお読みいただきましたでしょうか?

一番最後の「どうにもならなくて困るから、ならせよう、ならせようとする処に、その人に値打ちがある」の御垂示ですが、何かとっても奥深いように思えて、今回取り上げて見ました。

 以前も読んだことがあるはずではあるのですが、大変新鮮に感じました。皆さんはいかがですか?。何か奥深いお言葉ですよねー。

 実は昭和27年3月の御教え集から全文載せておりません。この頃からどんどん御神業が本格的になっていって、ご面会の日も7日も続いて行われていたりすることもあり、ご面会開催中も御神業が日々進展がしていくので、毎日同じ話の内容ばかりではないのですが、同じ内容を来られた信徒さんにお伝えしなくてはいけないという事もあるので、ご面会開期中はどうしてもダブった内容が多くなりますし、全部アップしていますと、昭和29年、30年まで行くのにどのぐらいかかるかわからないので、こちらで取捨選択して、一部をアップすることにしました。ご了承ください。

 最終をアップする頃には私もますます年がいっておりますが、できれば、その後、27年のご面会まで戻って、アップできなかった分をアップできたらと思っています。(汗)

 それと今回は大変ありがたいご報告があるのです。このホームページは私と、もう一人の女性の方のご協力で運営させてもらっていたのですが、私も彼女も眼が(頭もかな?)チョットおぼつかなくなって来てどなたかお若い方にご協力いただきたいなと、常々思っていたのですが、なんとありがたい事にこの度、ご協力いただける方を神様がご用意くださいました。👏\(^o^)/ 

 なんと素晴らしい方々とのめぐりあわせでしょう❣❣
お忙しい方々なのに、御神業ととらえて、ご協力いただける事になりました👏🎊

 お若い方のご意見も頂きながら、より皆様のお役に立てるHPにしていけたらと思っています。ご期待下さい!!

 今後もよろしくお願い致します。

          八尾屋

*ホームページの一部、特にトップ画面が正常に機能しておらず、ご迷惑をおかけしております。お詫び申し上げます。
近いうちに正常に戻したいと思っていますので、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました