薬毒

医学断片集

医学断片集(15~19)発育の遅れる児童/眼にゴミ/頭脳/赤痢菌/再浄化 (栄光165、166,167,168,169号 昭和27年)

頭の病気は、首の周囲、延髄、後頭部の辺あたりを主として、浄霊するように曰いってあるが、近頃は前頭部から額、顳顬こめかみ等の部分に、浄化の発おこっている人が多いから、その辺をよく浄霊した方がいい。その場合右の辺に掌を当ててみると、熱があるから直じき分る。従って前額部が冷たい人なら、先ず頭はいいと見て間違いないのである
御垂示録12号

*霊的と薬毒/舞踏病/脳水腫/死霊/職業と霊/(御垂示録12号 昭和27年8月1日④)

元は人間であった為に、猫に堕ちた為に早く救われたいので光明如来様にお願いする訳です。それは正守護神の指図もあります。それらしいです。
御垂示録12号

*医者も認める薬毒/力のない神様/血の濁り(御垂示録12号 昭和27年8月1日②)

*医者が認める薬毒/力のない神様/血の濁り(御垂示録12号 昭和27年8月1日②)
御垂示録12号

*禁断の木の実は悪/神通力/活字も光(御垂示録12号 昭和27年8月1日①)

悪が必要だったのですから、神様はうまい事をやったのです。神様が人間を瞞だました――だから、神様が瞞すのだから上手うまいに違いない。私は、神様は今まで人間を瞞したのだ、本当はこうだという事を書くのです。そういう悪は不必要だ、だからして悪を無くさなければ本当に幸福な世の中は出来ないという事を知らせる。という事は、そうするとつまり悪というものは、神様に瞞されて出来たものだという事は、今までは知らせてはまずいからで、そこで今度は悪の必要が無くなった、悪があってはかえっていけないという時期になって、初めて知らせるのです。だから今まで、善悪一致だなんて言ったが、それは真理だったのです
御教え集12号

御教え*本当の文明/麻薬(御教え集12号 昭和27年7月15日①)

急速に効くのは麻薬として排斥するが、緩慢に効くのは良いとして奨励するのですから、この無智なやり方頭の悪さです。またそれに慣れ切っているのです。それを教えよう、解らせようと思って我々は骨を折っているのです。そういった麻薬を、麻薬でないと思っている迷信です。それを言うと、こっちの方を迷信という。その位頭が悪いのです
御垂示録10号

御教え *薬毒/稲荷/頭の毒/浄霊の急所/霊憑り(御垂示録10号 昭和27年6月1日②)

浄霊は一番は尾骶骨びていこつですね。それから股ももの外側――此処に固まりがあります。それでいいです。本元ほんもとは、足は凡て尾骶骨にあるんだから、此処を浄霊する事です。それから足が重かったり、動きが悪いのは股の外側ですね。此処が固いものです。固いのは足のあがきが悪くて、動きが取れない。それから凡て足の工合の悪い時は此処尾骶骨を浄霊する。それで大体足は治るものです。
栄光

医学断片集㈥、㈦、㈧、㈨、㈩高熱/医療/薬毒/便秘(『栄光』昭和27年)

八年間の盲が偶然治って、非常に珍らしいという放送もあって、原因は硫酸がかかって盲目になったというのだが、凡すべて病気ではなく、そういう災害的のものは放っておいても、年月さえ経てば自然に治るものである。従ってそれを珍らしいというのは、全く医学の未発達である事を示しているのである。
御垂示録8号

*急所/薬毒/ゲンノショウコ/⦿の文化(御垂示録8号 昭和27年3月1日②)

⦿の文化――つまり之(〇)が月つきの働きなんです。之(﹅)が日の働きなんです。つまり日月になる訳です。之(〇)は緯の働きで、之(﹅)は経の働きです。だから明主と言うのは、日月じつげつの主スになる訳です。之は伊都能売になるのです。日がイズで、月がミズだから、火水で伊都能売ね
栄光

体内の入浴(栄光147号 昭和27年3月12日)

薬毒は体内へ入ると大部分は残って了い、何年、何十年経っても外へ出ないで、体内各局所に固まって了うのである。それに清潔作用が起る。それが風邪であるから、其儘放ってをけば必ず治るものを、態々わざわざ薬で拗こじらし余病を作ったり、悪化さしたりして、命迄もフイにする
御教え集8号

*薬毒/歩行困難/脊髄カリエス(御教え集8号  昭和27年3月5日①)

水車の方ですね。死に方の具合が一寸違うな。之は土左衛門だから、土左衛門になって死んだんだから、やっぱり癲癇が、水ふく奴ですね。水車――之らしいですね。ですから、之は前頭部の中を良く浄霊するんです。そうして気長にすれば治るんですがね。然し、相当長くかかります。未だ数年かかるでしょうね。
御教え集7号

*胃潰瘍/薬毒/浄霊は力を抜く/病気の峠(御教え集7号  昭和27年2月15日①)

浄霊は力を入れなくて、向うに通る様にね。之は難かしいんですよ。力を入れなくて、それで向うに通すんですからね。それから偏食は結構だ。一つ物を食べるのは結構だ。
御教え集6号

*蛇の霊/神様から頂いた命(御教え集6号昭和27年1月17日③)

少し良くなったら、できる丈人助けをするんですね。浄霊して人の病気を治すと――そうするとずっと早く治りますよ。それによって、蛇も救われていきますからね。
御教え集6号

*リンパの機能/浄霊の急所(御教え集6号昭和27年1月15日①)

淋巴腺と言うのは、毒素の集まり場所なんです。つまりハキ留めなんです。風邪を引くと熱が出るでしょう。横から前の方は痰になって出る。と言って、ここから直ぐ出るんじゃないですよ。一旦肺に行って、それから痰になって出るんです。つまり、毒素が一時的留る器官ですね。
御垂示録5号

*薬毒/木龍/破傷風(御垂示録5号  昭和26年12月8日⑧)

破傷風と言うのは何でもないですよ。その人に毒があるから、毒の質たちの悪い――薬毒だからね強いのは、そこで膿んだり痛んだりして――破傷風で、よく命を取られると言うが、そう言う事は滅多にないので、色んな医療や何かやるので、死んじゃうんですね。
御垂示録5号

*痛み/前世/薬毒(御垂示録5号  昭和26年12月8日⑤)

一尺離れてやっても、イタタと言う。止やめると何でもない。それは薬毒ですよ。注射の薬のどれかです。そんなのは治り良いですよ。皮膚の直ぐ――皮下に薬毒が集まっている。芯じゃないんだから、治り良いんです。だから、やると直ぐに痛むんです。
御教え集5号 

*全身的浄化…急所を見つける(御教え集5号 昭和26年12月28日①)

年が五十三だから、一ぺんに大きな浄化が来ないんですね。一ぺんにうんと苦しむ様な浄化だと短期間に治るが、それ丈の浄化力がないから、長くかかるんですね。それだけの事ですからね。ただ、浄霊する場合に、急所を見つけるのが一番ですね。自分で身体を見ると、一番熱が起こっている処があります。それが、一番の急所ですから、そこを浄霊する。自分でやる時も、力を抜かなければならないですよ
結核信仰療法

毒素の解剖(結核信仰療法 昭和27年12月1日)   

この世界なるものは、霊界と物質界との構成であるから、人間も同様霊と体とで成立っており、両者密接不離の関係にあって、霊体一致が原則である。という訳で霊の曇りが体に映れば濁血となり、濁血が霊に映れば曇りとなる。之が最も重点である
御教え集5号 

*薬毒と霊的/背中の毒(御教え集5号 昭和26年12月6日③)

治りますよ。少し気長にやるとね。それでやはり、狐や――霊や――何かが憑ると言う事は、薬毒の為ですからね。それが溶けて来るに従って、入れなくなる。これは大した狐じゃないです。他には別に霊的関係はありませんよ。今言った通りやると、日の経つに従って良くなりますよ。
御教え集5号 

*死霊/薬毒病(御教え集5号 昭和26年12月6日①)

頸の回りから肩にかけて凝りがあります。固りがありますから、それを見て御覧なさい。それを溶かせば良いんです。ただ、長くかかりますが、これはきっと治りますよ。処が、打遣らかして置けば、訳なく治るんですが、お医者に行って色んな――氷で冷したり――氷で冷すのは悪いですね。固めるからね。重曹、葡萄糖――鎮痛剤――これが問題ですよ。これがここに凝りますからね
御教え集5号 

*お医者は自殺幇助(御教え集5号 昭和26年12月1日①)

私は、こう言う風にやる時は、向うの壁を狙ってやる。そうすると――力が入るから、そうではいけない。力を抜いてする。一つの練習ですね。
御垂示録4号

*薬毒/子孫/身魂磨き/仏壇(御垂示録4号 昭和26年11月8日⑥)

人間に――無暗に怒る人がある。どっちに偏ってもいけない。それが、一つの修業なんです。身魂磨きです。
御垂示録4号

*自殺/火傷(御垂示録4号 昭和26年11月5日⑥)

服んだんだから、それこそ背中には行かないから、胃腸ですよ。
御垂示録4号

*薬毒について/癌/急所(御垂示録4号 昭和26年11月5日③)

何処に固まるかと言うと、胃から浸み込みますからね。寝ているから背中の方に押していって固まる。背中の方は、胃の様ではないから、固まりっぱなしになる。ある程度固まると、浄化が起こって、胃に戻っていくから、戻ったのは大変な毒になる。それが、ここ(胃)に固まるんだ。
栄光

毒結五十年  (栄光107号昭和26年6月6日)

下痢の原因の個所は私が常にいう如く、殆んど頭と背中である、それで其部の毒結が溶けて、一旦腹に集まり下痢する場合と、飲食物の中毒による場合と両方がある、特に頭の浄化による場合は血液が多く出る、其際肛門から出るのを痔出血と言い、それが腹の方へ一旦滞溜してから出るのが赤痢である
御教え集4号

*医療の害(御教え集4号昭和26年11月28日⑤)

そう悲観する事はありませんね。実際、お医者が散々壊したのをこっちで修繕するんだからね。うんと金を使って壊して貰うんだから、之程愚かな、悲惨な話はないですね。
御教え集4号

御教え *狐霊と薬/神社の神々(御教え集4号昭和26年11月25日⑦)

狐霊ばかりじゃないんですが、その人を殺そうとする場合に――他の祖霊でも同じですが、無暗に薬を服のませ様とする。だから、薬と言う――ああ言う邪霊の良い道具なんです。こう言う事が解ったら大変な事になりますがね
御教え集4号

*薬毒(御教え集4号昭和26年11月25日④)

ここ(頸部淋巴腺)をやってますか。ここに熱があるでしょう。ここですね。これが溶けて咽喉にいくんです。どっちかに固りがあって、熱があるんです。
御教え集4号

*病気/薬害(御教え集4号昭和26年11月18日①)

どうも、しょうがない。一番恐ろしいですね。自然に出ると言う事を医学は知らないんですね。何も取らなくても良い。自然と言う事を全然無視してますね。小量ずつ出ているから非常に結構なんです。平熱で食欲があるから生きている様なものですね。
御教え集4号

*薬毒(御教え集4号昭和26年11月15日①)

痔出血は頭の血ですからね。これはみんな毒血が出た訳だけれども――誰が浄霊しているんですか。何処か――急所がはずれているんじゃないかな。固まりがあるんですか...(中略)...もう直き治るでしょう。別に大した事はない。
御教え集4号

*神様を冒瀆する事になる(御教え集4号昭和26年11月11日①)

無理は決していけないですね。無理に押しつけたりするのは、なぜいけないかと言うと、神様を冒涜する事になる。神様は――人間が、どうかお助け下さいと言うのが、本当
御教え集4号

*痛むという事は治る作用(御教え集4号 昭和26年11月8日⑥)

薬毒が背中に固まっているんです。それから、腎臓が圧迫しているから、これは、腎臓を主に、背中の痛い処、そこをやれば、きっと治ります。痛んで来れば結構ですよ。浄化が起こったんだからね。相当痛むでしょうが、よくそれを言い聞かせて、痛むと言う事は、治る作用だと言う事を納得させる様に説明してやって、
御教え集4号

*薬毒/浄霊の急所(御教え集4号昭和26年11月1日②)

人間薬を止(や)めれば、痛みはなくなる――苦痛はね。人類から薬をなくすれば、痛みと言うのはなくなるんです。薬が痛みをつくっているんです。
御教え集4号

*薬毒に蛇霊(御教え集4号昭和26年11月1日①)

やっぱり毒があるから蛇が憑るんだからね。薬毒をなくすれば良いんでね。腎臓が相当固まっているんですね。痛いのは薬の為です

結核新薬について(光24号 昭和24年8月27日)

するとまた浄化停止の効果ある薬剤を創成しまた駄目となり、また創成するというように繰返しているのが真相である、この根本原理を医学は知ったとすれば人類はいかに救われるであろう。
御垂示録3号

*脱肛/薬毒(漢方) (御垂示録3号昭和26年10月5日②)

実際は霊的なんか恐いものじゃない。本当言うと薬毒が恐い。薬毒の為に霊が憑るんですからね。薬毒がなければ霊も憑らない。恐いのは薬毒ですね。
御教え集3号 

*BCG 御教え集3号 昭和26年10月28日⑦

元と言うのは、種痘によって天然痘をふせげたと思った為に、種痘の様に――病気に注射すればふせげると言うので注射ができたんです。だから、注射と言うのは、種痘が元なんです。顔はあばたができず奇麗にしたけれども、一方また非常な罪悪だったね。
御教え集3号 

*浄霊が見当違い 御教え集3号 昭和26年10月21日③

肋骨を押して見て、痛い処に固まりがあるんだから、その為に息切れと熱が出て、それで衰弱するんです。それを見つけるんです。こう言うのはここ(頚部)にありますから、これを見つける。それから頭、肩ですね。押して痛い処ですね。それから触って熱い処ですね。熱のある処、そこをやれば良い。(浄化の状態は非常に良い)
御教え集3号 

*産後/薬毒 御教え集3号 昭和二十六年十月十八日 ①

寒くなるのは、熱が出るのです。悪寒(おかん)ですね。皆んな薬毒の為です。体が毒で目茶苦茶になっている。薬毒が無くなるにつれて良くなります。浄霊は苦しい所苦しい所をやると良い。苦しいのは、薬毒が溶けるんですからね
御教え集3号 

*薬毒 御教え集3号 昭和26年10月15日⑧

今にペニシリンとかストレプトマイシンが駄目だと言う事になるので、見ていて御覧なさい。結局薬毒を知らないから一生懸命にやっている
御教え集3号 

*お任せする 御教え集3号 昭和26年10月15日⑥

人間が手段を尽すだけ尽くしてもいけない時は、やはり神様の思召しがあるんだから、宜敷く神様にお任せします。と言うそれで良いんです。