彌勒下生

栄光

美術館出来るまで(栄光160号 昭和27年6月11日)

私は下賎げせんから出た点で、之も彌勒下生みろくげしょうの意味と思えば肯ける筈である。又今一つ言いたい事は太子は釈尊に帰依して、仏教弘道に当られたのであるが、私は釈尊を私より下にみている、というのは釈尊は二千六百年以前、已に今度の私の救世の大業に対する準備的役割をされたからである。以上によって私と太子との関係も、美術に力を注いでいる事も大体分ったであろうが、今一つの重要な事は、主神すしんの御目的である病貧争絶無の地上天国ともなれば芸術至上の世界となるからである。
大経綸

或る神秘(井上茂登吉先生)  読後のお言葉  (地上天国二十五号  昭和二十六年六月二十五日) *再掲

それは今度の事の為神様が名を付けられたのである。全く井上氏のいう如く、彌勒を生むという意味である。又小さい観音様があったのは、観音御生誕の型を神様は知らせる為であった。
日々雑感

[日々雑感]私にはまだよくわからない「或る神秘」

桜木彌生ちゃんの話は、昭和5年12月15日のことで、井上先生は幽界のご経綸とかかれていますが、昭和5年12月のことですから、神界の御経綸になると思います。このお話や御教えを読ませてもらって、幽界や現界での御生誕の型もどこかにあるのではと考えていたところ