御教え集6号 御教え *メシヤ教の趣旨/大乗と小乗(御教え集6号昭和27年1月2日②) 大乗にあらず小乗にあらず、経たてと緯よこですね。その真ん中が伊都能売です。それで、もう伊都能売にならなければならないんです。つまり、結ばなければならないんですね 2025.01.08 2025.01.22 御教え集6号
御垂示録6号 *風神,雷神/釈迦/ツクとヒク/霊が見える人/人が出来ないこと(御垂示録6号 昭和26年5月1日②) 今、私のやっている事は、人ができないからやっているんです。 2024.11.14 御垂示録6号
御教え集5号 御教え *絶対力(御教え集5号 昭和26年12月15日③) 経緯が本当に結ばれて来たんですね。それで本当の力が出るんですから、結局力なんですよ。じゃ神様の方だけに力があるかと言うと、邪神の方にも力があるんです。邪神は九分九厘、神様は一厘とね。九分九厘の力を持っている。 2024.08.21 2024.08.29 御教え集5号
栄光 絶対力(栄光139号 昭和27年1月16日) 抑々そもそも宇宙に於ける森羅万象の活動の源泉は、言う迄もなく神の力である。一切の生成流転も力の現われであり、万有を動かすのも、静止させるのも勿論力である。人間始め凡ゆる動物から、黴菌に至る迄力によって生れ、力によって死滅する。要するに力こそ無限絶対なる支配者である 2024.08.20 2024.08.21 栄光
第五篇『自観随談』 大本信者時代の私(自観叢書第五篇 『自観随談』昭和24年8月30日) 教祖出口直子刀自は、経たての教えで小乗的であるに反し、出口王仁三郎師は大乗的緯よこの教えであったからである。 2024.07.01 第五篇『自観随談』
御教え集3号 *経と緯 御教え集3号 昭和26年10月21日④ お筆先に「神界が分からないと思う人は分かりたるのであるぞよ」とある。分かったと言うのは、分からない。分からないと言のは、分かったと言う意味ですね。それからまた、お筆先にこうある「神の奥に神があり、その奥に奥のある仕組であるぞよ」と言うのがあるが 2023.11.08 2023.11.22 御教え集3号
御教え集3号 *経と緯 御教え集3号 昭和26年10月18日③ 将来世界はこうなる。と言うその一番始まりをやっている訳です。教団の今の型も、世界の型をやっている。いずれ世界は結ぶんです。神様が経綸しているんですから、その頭をもって見れば判ります。 2023.11.03 2023.11.13 御教え集3号
御教え集3号 *平凡に見える人が偉い 御教え集3号 昭和26年10月11日⑤ 世の中は知らないから、変った人が偉い様に思われる心理状態の為に、偉く見せ様と言う人は、変った事を工夫してやりますが、一つの間違いですが、それを言いたい為にこれを書いたんです。 2023.10.11 2023.10.19 御教え集3号
御教え集3号 *応身弥勒、型 御教え集3号 昭和二十六年十月一日④ 経で失敗し、緯で失敗し。そうして経にあらず緯にあらずと言う――一つの思想ですね。それが出て初めて人類は本当の事を知るんですね。ですから、何うしてもこの考え方――やり方によって本当の世界が生まれると言う訳です 2023.08.30 2023.09.07 御教え集3号
御光話録 御光話録12号 昭和二十四年六月十三日 ※箱根の意義 東西文明が結ばれることなんです。観音様が男であり、女であり、又どっちとも言えない中性だっていうのはその意味なんです。 2022.11.10 2022.11.12 御光話録
信仰雑話 東洋と西洋 (信仰雑話 昭和二十四年一月二十五日) 天地間凡ゆる物に、陰と陽のある事は誰知らぬ者もない。そうして私は此陰陽を経緯(タテヨコ)に別けてみるが、陽は経であり、陰は緯である。この経緯を左に分類してみよう 2021.02.13 信仰雑話
日々雑感 [日々雑感]今一番考えさせられる「大乗小乗」「経と緯」とは? 確かに現界では稼がないと食べる事もできない。お金がなければ、衣食住足りて暮らす事も出来ないわけで、霊界より現界の方が良いとばかり思っていましたが、ホント、現界に生きることの方が難しいのかもしれないなーと。 2021.01.10 日々雑感
文明の創造 『文明の創造』宗教篇 「経と緯」 昭和27年 観音力の働きもそれであって、即ち経にも非ず、緯にも非ず、といって経でもあり、緯でもあリ、何れにも偏らない応変自在であるから、千変万化、自由無碍(むげ)というのも此意味である。此理によって人間の心のあり方もそうなくてはならない。即ち心は常に原則として経緯結びの中心に置くべきで、之を一言に言えば常識である。 2020.06.20 2020.12.29 大経綸文明の創造
メシヤ講座 [メシヤ講座]いよいよの時、誠だけでは役割を果たすことができない。叡智をいただけるように学ぶ。21015年6月⑧(目からウロコより) 『いよいよの時、初めて諸々、浄まった者それぞれに因縁通りに諸々の御用を申しつける。神格をいただける者もいる。その人によって御用は変わる。』というふうに仰っておられます。いよいよの時は、こういう形で神界から私達に使命が下ってくるわけなのですけれども 2020.06.19 ホームメシヤ講座
ホーム 『文明の創造」宗教篇 「キリスト教」昭和27年 神は何千年に渉って、天国的文化を形成する目的の下に経(たて)と緯(よこ)の経綸をされて来たのであるが、其経の経綸の代表的宗教としては仏教であり、緯の代表的宗教としてはキリスト教であった。 2020.06.16 2020.07.08 ホーム文明の創造