玉川郷

日々雑感

[日々雑感] 昭和10年元旦開教から終戦まで。雌伏10年。

昭和10年(1935年)1月1日、麹町仮本部で立教した「大日本観音会」は日に日に躍進し、数ヶ月も経つ頃には、もう仮本部の建物が手狭になるほどであった。
御講話など

御講話 昭和13(1938)年1月26日 ※やむなく治療で立つ

今度初めてぜんぜん宗教やらない約束をしたから、治療いっぽうでやらなくてはならぬ。従って弟子も治療いっぽうでしなくてはならぬ。
御講話など

玉川郷秋季大祭御講話 昭和10(1935)年11月11日

今日はお天気もたいへんよくて、いつも決まったようなものですが、たいへん結構なことと思います。観音様はお天気など自由自在になさいますから、それを多くの方に知らしたいという思し召しがあるんであります。
御講話など

御講話 昭和10(1935)年10月6日 玉川鄕・・数字

昭和十年十月十日で、十十十で、これはたいへん意味があるんで、十十十と三つ重なると千になる。十が十で百、また十で千であります。つまり十百千になる。すべてそういうふうになるんであります
御講話など

御講話 昭和10(1935)年9月21日 (玉川の因縁、『観音運動』、彼岸、健康の根本)

心臓が絶えず霊気を吸収して血がきれいになる。これが本当の心臓の働きおよび霊気で、いままで未発見のものだったが、今度私が発見した。  要するに霊気が一番重要な役目になっている。要するに、観音力の療法は霊気療法で
御講話など

御講話 昭和10(1935)年9月11日  <玉川郷(ぎょくせんきょう)>

今年の一月元旦にここを創(はじ)め、十月一日にはもう越せるというのは非常に早い。馬鹿に早いくらいであります。しかし、そういう順序になってしまったから、人間的の想像はぜんぜんできない。観音様は実にその変わり方も非常に妙を尽くしてやっておられる
第九篇  「光への道」

玉川時代 (自観叢書九  昭和二十四年十二月三十日)

その屋敷の門から入り、庭に降り立つや思はず知らず、「こゝだ。」という声が出た。帰宅後一首の歌が浮んだ。 『  月に好く   花にまたよし雪によき   玉川郷は天国の花』
略年譜

メシヤ様の現界御事蹟 昭和9年・10年

昭和9年、10年のメシヤ様の御事蹟 「大日本觀音会」発会について、 先達「井上茂登吉」、「岡庭真次郎」両先生の寄稿文を掲載。当時のご様子が鮮明に。