昔からある、有名な格言に「成る堪忍は誰もする、成らぬ堪忍するが堪忍」といひ、又「堪忍の袋を常に首にかけ破れたら縫え破れたら縫え」という事があるが、全くその通りである。私はよく人に質(キ)かれる事がある。「先生が今日あるは如何なる修行をされたのであるか、山へ入って滝を浴びたか断食をされたか、種々の難行苦行をされたのではないか」と。処が私は『そんな修業はした事がない、私の修業は「借金の苦しみと怒りを我慢する」という此二つが重なるものであった』と答へるので、聞いた人は唖然とするのである。然し事実そうであるから致し方がない。私は私を磨くべく神様がそうされたのだと信じてゐる、特にこれでもかこれでもかというように怒る材料が次々にぶつかってくる。元来私の性格としては怒るのは嫌いな方であるが、不思議なほど怒らせられる。一度などは非常な誤解を受け、大多数の人に顔向けの出来ないような恥辱を与えられた。私は憤懣遣(フンマンヤ)る方なく、どうしても我慢が出来ない。すると其時拠(ヨンドコロ)ない所から招ヨ)ばれ断れない事情があったので、その家に赴いた。頭がボンヤリして精神が集注しない。どうにも致し方ないから紛らす為酒を一杯所望し、酒を飲んだのである。其頃私は一滴の酒も嗜まないから、よくよくの事である。そんな訳で二三日経って漸く平静を取戻したというような事もあった、処が後になって其事の為に或大きな災難を免れ得たのであった。もし其時の怒りがなかったら致命的打撃を受ける処だったので、全く怒りによって助かった訳で、神様の深い恩恵に感激を禁じ得なかったのである。右の様に神様は重要なる使命のある者に対しては種々の身魂磨きをされ給(タモ)うので、その方法の中で怒りを制える事が最も大きい試練と思うのである。従而怒る事の多い人程、重大使命を与えられてゐる事を思うべきで、此意味に於て如何なる怒りにも心を動ずる事なく、平然たり得るようになれば先づ修業の一過程を経た訳で之に就て面白い話がある。
それは明治時代の話で、其当時商業会議所の会頭中野武営という人があったが、武営氏が如何なる事があっても怒らないので、或人が其訳を質いた。処が中野氏曰く「私は生れつき非常に怒りっぽい性(タチ)であった。或日矢張り当時有名な実業家渋沢栄一氏を訪問した際、次の間で栄一氏が妻女と何か口争ひをしてゐたが、中野氏の来訪を知って唐紙を開け着座したが、其時の顔は争いの後とは少しも思えない程の、平常通りの温和(オトナシ)さなので、不思議に思うと共に或事を感じた。それは怒りを制へる力である。“渋沢氏が実業界の大御所と謂わるる迄に成功したのは此為であろう。よし自分も怒りを容易に制えるようにならなければいけない”と思い、その心掛けをするようになってから凡てが順調となり、今日の地位を得た」という話である。
先づ諸子が怒ろうとする場合、神様が自分を磨いて下さると思うべきで、それが信仰者としての心構えである。
私は借金の事を書くのを忘れたが、私の経験によれば借金の原因は焦る為であって、焦るから無理をする事になる、何事も無理は一番いけない。無理をしてやった事は一時は成功しても、何時かは必ず無理が祟って思はぬ障碍(ショウガイ)に遇うものである、それが為物が早く運んだようでも結局は後戻り、行り直しという事になる、日本の敗戦の原因などもよく検討すると一切が無理だらけであった。第一焦ったり無理をしたりすると心に余裕がなくなるから、好い考えが浮ばない。又好い考えの浮ばない時に無理に何かをしようとする事が更にいけない。好い考へ即ち之なら間違いないという計画が浮んでから着手すべきで、所謂文字通り熟慮断行である。
故に研究に研究を竭(ツク)し、これなら絶対間違いないという時は借金する事も止むを得ないが、借金をしたら一日も早く返還すべきで、決して長引いてはいけない。元来借金なるものはなかなか返せないもので、長くなると利子が溜り、精神的苦痛はなかなか大きいものであるから心に余裕がなくなり好い考えも智慧も出なくなるので、仕事もうまく行く筈がない。借金にも積極的と消極的とがある。事業発展の為にするのは積極的であり、損をした穴埋めにするのは消極的である。積極的借金はやむを得ないとするも、消極的借金は決してなすべきではない。損をした場合虚勢を張る事をやめ、一旦縮小して時機到来を待つべきである。
今一つ注意したい事がある。それは欲張らない事である。昔から大欲は無欲という諺がある通り、損の原因は十中八九まで欲張り過ぎる為である。よく人が牡丹餅で頬辺(ほっぺた)を叩くようなうまい話をもって来るが、世の中には決してうまい事はあるものではない。故にうまい話は警戒すべきで、パッとしない話の方に反って将来性があるものである。之等に就て私の経験を話してみるが、借金を早く返したいと思い、又積極的に宗教上の経営をやらなくてはならないと思い、金が欲しい欲しいと思ってゐる時には薩張り金が入って来ない。終ひには諦めて神様に御任せし、金銭の事を忘れるようになってから予想外に金が入るようになったので、実に世の中の事は理屈では判らないと思った事がある。