執着

御垂示録7号

*お軸の扱い/執着/悲劇を作らないように(御垂示録7号 昭和27年2月⑥)

気持ち次第です。転換したいと思ったら、すれば良いしね。転換したいと言う執着があったらいけないからね。転換して良いですよ。
栄光

御任せする(栄光132号  昭和26年11月28日)

物事が巧くゆかない原因には、執着が大部分を占めている事を知らねばならない。私がよくいう逆効果を狙えというのもその意味で、つまり皮肉の皮肉であって之が実は真理である
御垂示録2号 

*憑霊、孤霊 御垂示録2号 昭和二十六年九月五日②

邪神にとってはね。段々光が強くなりますからね。改心するか滅びるか、どっちかと言う断末魔になって来るからね。
御講話など

御講話 昭和10(1935)年12月21日 ※観音力、昼の宗教、唯物主義

人殺しだの詐欺だの、そういうことをなくすのは、観音運動をするよりしかたはない。そういうわけで、結局、観音運動を大いにして、一日も早く、一人でも多く救わなければならぬ