御垂示録8号 *国宝/茶碗/日本の彫刻/芸術と種痘(御垂示録8号 昭和27年3月1日③) 木彫ですね。どうも、日本のは良いですがね。世界一ですがね。支那の六朝仏が良いとしているが、日本の推古の仏像の方が上ですね。天平時代の仏像の――木彫の仏像は、ロダンなんて足元にも及ばない。大変なものですよ。みんな知らないからね。大騒ぎをやっているが、実に奈良朝の木彫と言うのは大変なものです 2025.04.06 2025.04.11 御垂示録8号
御教え集8号 御教え*日本人の美術の頭は世界一(御教え集8号 昭和27年3月6日①) その人が言うには、日本人の美術の頭と言うのは世界一だと言うんです。と言うのは、外人はやっぱり美術で理解出来ない点があるんですね。この頃やっと、アメリカなんかも相当解り掛けて来たですが、つまり解り方が浅いんですね。深さや高さと言うのは到底日本人に追っつかないんです。 2025.03.26 2025.03.28 御教え集8号
御垂示録7号 *作者/霊界の働き(御垂示録7号 昭和27年2月④) 今の処は持って来るには、生まれ変った兄弟とか親戚が来るんです。それが、御用させて戴きたい。それから持主ですね。殿様とかが、あれをこれをと言うので――そう言う意味です。それで祖先がやっぱり――偉い人なり、持っている人なりの子孫がありますから、守護神が子孫にさせると言う事もあります 2025.03.17 2025.04.10 御垂示録7号
御垂示録7号 *肉筆/版画/蒔絵/茶器/陶器(御垂示録7号 昭和27年2月③) 才能も何もない。誰が見ても良い。目が利きいてる人が見て良いって言うのは、本当ではない。誰が見ても良いもの――そう言うのが本当の芸術です………一人でも多くの人が楽しむって言うのが本当です。目が利いていても、いなくても、本当に良いと言うのが芸術です。 2025.03.16 2025.04.10 御垂示録7号
御垂示録7号 御教え*日本美術館(御垂示録7号 昭和27年2月②) やっぱり、日本美術が世界で一番ですね。だから、日本で外国に負けているのは、支那の陶器と銅器位ですね。絵は同格ですからね。あとは、日本が上ですからね。第一、日本美術の美術館と言うのは、日本に無いんですからね。 2025.03.15 2025.03.28 御垂示録7号
御教え集8号 御教え *日本美術(御教え集8号 昭和27年3月5日⑤) そんな様な具合で箱根の美術館も、日本美術が主なものですから、外国人が非常に驚いて喜ぶだろうと思ってます。尚、日本の陶器もあるし、日本の蒔絵もあるし、絵画も――支那の絵画も日本の絵画もあるし、随分大変な、世界的な評判になるんじやないかと思ってます。 2025.03.12 2025.03.13 御教え集8号
御教え集7号 御教え*日本美術(御教え集7号 昭和27年2月7日③) 日本美術と言うものは見られないんですよ。日本美術を見せる処は一つもないんです。それで、日本は世界の美術国であり、日本人は非常に美術に秀すぐれていると言っても、出来た物を見られないとしたら、おかしな話です。ですから、外国人でも日本美術は知らないんですよ。見た事がないからね。 2025.02.24 2025.03.06 御教え集7号